人は予期不安という、またこうなるのではないかという不安を乗り越えるのが難しいものです。
どうしても頭から離れない怒りや恐怖や不安もあります。
また、普段は忘れて過ごしていても、周囲の何かが刺激となって昔の嫌な感情や怒りの感情を思い出したりもします。
こうした過去に経験した忘れ去りたい感情や、精神的苦痛をそうすれば解消できるのでしょうか?!
例えば、パニック障害で苦しんでいる方々は、また症状が出ることを常に恐れています。
その他の心の病においても、症状が出ることを恐れて苦しみます。
そうした不安が起こらないようにできれば良いのですが、なかなかそれができずに悩み続けている方々が多いものです。
最近、「恐怖や不安を克服する脳細胞発見」という記事がネット上に流れました。
ニュージャージー州ラトガース大学の神経科学者、デニス・パレ氏の研究チームは、脳細胞を選択的に除去する手法を用いて、「インターカレート(ITC) ニューロン」と呼ばれる細胞が恐怖の克服に欠かせない部分であることを突き止めた。「研究データによると、恐怖感を忘れるのではなく、特定の状況で恐怖に つながる刺激を受けても、恐れないようにすることを学習している」とパレ氏は言う。
といった内容です。
この新しい研究で発見されたITCニューロンを何らかの方法で活性化できれば、このニューロンの働きで人は恐怖や予期不安を克服できるのでしょう。
これまでの経験からいっても、人は条件付けされた恐怖(PTSD等)や予期不安を克服することが出来ました。それこそ、ITCニューロンの働きが悪かったのが、正常に働くようになってくれたおかげでしょう。
今後の研究によって、このITCニューロンの働きを活性化させる薬が発見されれば、簡単に不安で苦しむ多くの人が救われることでしょう。
しかしながら、今後の研究を待つしかありません。何度か繰り返し経験(学習)すると、人の脳内では、その経験の回路の痕跡がしっかりと強化されて固定されてしまいます。それゆえに、同じような刺激を受けるとすぐにその回路が活性化して電流が流れ、過去の恐怖体験の感情や苦痛の症状が再現されてしまいます。そうした反射は、実際に現実のものではなく頭の中で想像するだけでも起こります。人にはそのような条件反射が形成される、反射機能というものが備わっています。
こうした不安・恐怖を克服するためには、
心理療法によって、症状が起こるのは「こうしたことが原因である」という、因果関係をしっかりと理性で理解する必要があります。
それと同時に、脳内に形成された条件回路を使わないようにするための働きかけには催眠療法が最適なのです。
薬を大量に飲み続けたり、脳に手術などの物理的治療を施さなくても、
人は心理療法と催眠療法、この両輪で心(脳の変調)は改善していけます。